相性のいい税理士に出会いたい方
税理士の選定の方法やポイントを知りたい方
主に青色申告の個人事業主や中小企業の経営者が相性の良い税理士に出会える方法をお伝えします。
自分で複式簿記記帳歴6年
個人事業主歴7年からの法人成り経験者
お疲れ様です、玲花です^^
2月ですね〜。2月といえば確定申告。
個人事業主で「税理士さんを雇っておけばよかった😭」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私は個人事業主を7年、うち6年は自分で記帳して、その後1年は税理士さんにお願いしました。
しかし最初の税理士さんは相性やテンポが合わず、不安な日々を過ごしていました。
この不安はさすがに法人成りをする時に払拭せねばならぬと思い、一念発起して相性の良い税理士さんをほぼ自力で探し、今は相性の良い税理士さんに出会い、安心してお任せすることができています。
本日はこの経験を踏まえて、個人事業主や中小企業経営者から見た、税理士さんの探し方のポイントと、税理士選定サービスのご紹介をいたします。
本日のお品書きはこちら。
個人事業主の税理士の探し方ポイント6つ
まず必要なのは、「自分がどういう条件を充たす税理士さんなら嬉しいのか」をはっきりさせておくことが必要です。
これがないと1000本ノック地獄がごとく、自分も税理士紹介者側もドツボにはまっていっていまいます。
とはいえ、どういうポイントで考えれば良いのでしょうか。
ここでは事業主側から見た選定ポイントを書いておきます。
準備:自分なりの幸福な人生設計を書き出す
まず下準備として「自分がどういう状態になれば幸せなのか」から逆算し、どういう仕事をしたいのかを書き出してみましょう。
・この仕事はいつまでやるのか
・法人化したいか否か
・いつまでにいくら貯めたいのか
・ご家族、お子さんがいる場合(これから持ちたい場合)お子さんが●年生の時、自分がどういう状態が望ましいか
こういった視点で考えれば良いと思います。
遠回りにように思えて、この作業が抜けているがゆえ経営者さんが不幸になっていく事例をたくさん見てきました。
ちょっと面倒だけどこういう人生設計がざっくりとでもあると、税理士さんを選定する時間がとても短縮されます。
1. 自分の人生・仕事の設計に耳を傾けてくれるか
人生設計、仕事の設計について、しっかり話を聞いてくれる、かつ違和感を感じない税理士さんを選ぶべきです。
大きな税理士事務所になると最初の面談は「税理士補助」がついていることが多いのですが、その方は会社でいうと「営業窓口」にあたります。
なのでその営業窓口が耳を傾けてくれないということは、その上のボス税理士事務所は、「お客のことなんてどうでもいいから契約をとってこい」という教育を部下にしている可能性があるので、避けた方が良いのです。
でも自分は税務に関して素人だし、おすすめ通りにしたほうが…という不安な気持ちもわかります。
しかし「自分のお金」という人生の中でとても大切なものを預けるのですから、そこに違和感があってはなりません。
直感は人生の全データを集約し、一瞬にして結果を出すという素晴らしい人間の脳機能です。
ですので直感は絶対に大切にしましょう。
2. 豊富な知識があり、すぐに質問に答えられるか
相手はプロなので、素人の不安から出るような質問にすぐに答えられるべきです。
もし今すぐ回答が難しいのであれば、「●月●日までにお伝えします」と言うべきですね。
上記は仕事人として当然のことですが、特に年配の方で士業しかしたことがない、先生と呼ばれる人たちは意外と世間知らずなもので、これができていない方もいらっしゃいます。
こういった方を雇った場合、事業主側は常に自分が調べなくてはならなくなります。
こんな状態になってしまっては何のために雇ってるのかわからなくなり、不満や不安はたまるばかり。
なのでこういった税理士さんは避けるべきです。
3. やって欲しいことに対して適切な提案をしてくれるか
やって欲しいことリストとしては、主に以下のようなことがあげられます。
・記帳代行
・普段の相談
・国税からの税務調査がきた時の対応
これらをどのように対応してくれるのかを聞いてみましょう。
それ以外にも事業をしていれば色々と問題が出てくると思います。
税理士事務所によっては会計事務所もグループ会社にあるところもありますし、顧問弁護士の紹介をしてくれることもあります。
これもやって欲しいことリストに対し、自分とマッチした回答をしてくれるかどうか、自分が妥協できるかを念頭に置いて選定しましょう。
4. メールのレスポンスが早いか
言ってみれば税理士に連絡をすることなどお金に関する連絡しかありません。
そのメールのレスポンスが遅いなどは論外です。
お金のトラブルは事業に直に響いてくるのに、連絡がつかないなどは最悪ですね。
このテンポが合わない税理士事務所は避けた方が良いです。
ただし、12〜3月は税理士事務所は繁忙期ですので、それも踏まえた上でどう言う風にレスポンスしてくるのかを見た方が良いですね。
「本日の回答は難しいのですが●月●日に回答します」など、具体的な日程を提示してくれる税理士さんにしましょう。
4. 相場と価格が自分に合っているか
個人事業主(年間売り上げ1000万くらい)までなら大抵10〜15万円/年くらいが相場です。
自分がやって欲しいことを伝えた上で、出してきて下さった見積もりを見て判断してください。
でもこの時、この値段が高い!と思われたなら他の税理士さんを探したほうが良いと思います。
無理な出費は事業も投資も溶かしますからね…。
6. 通える距離にあるか
「近い距離」は大事です。
通える距離にその税理士事務所があると対面でもすぐ相談できるというメリットは大きいからです。
でもこのコロナ禍のZoom時代に時代遅れでしょ、と思われる方もいらっしゃると思いますが、お金のことは通常業務とは違う業務領域と考えた方が良いです。
いきなり深刻な事態になることもあり得るこの時代、アクセスが良い場所にあるにこしたことはありません。
根っからのデジタルっ子で2011年からずっとオンライン会議で生きてきた私でも、事業のお金のことを相談するには基本は対面です。
それくらい念には念を入れてお金は管理しないと危ないので、できれば近所の税理士さんをお勧めします。
税理士の探し方2つ
1. 人の紹介で探す
一つ目は人の紹介ですが、お勧めできません。
理由は、選択肢が少ないこと、税理士が合わなくても変更しづらいことが挙げられます。
紹介の場合、どうしても1〜2人の紹介になると思います。
そうするとどちらも「自分には合わない」と思ってもどちらかに決めないと、紹介者の顔も潰しますし、彼の時間も奪ってしまいます。
また契約してみて1年経ってみて全く合わなかったとしても、なかなか契約を切ることは心理的にハードルが高いものです。
でも人の紹介なら邪険に扱われることがないだろうし安心という気持ちもわかります。
しかし逆にこれは先方もそう思っているともいえます。
すなわち「このお客は紹介だから、テキトーにしても切られることはないだろう」と思っていることもしばしば。
そうすると邪険にされ放題です。(ええ私の経験です)
私の場合はまさにこれで。1年間もやもやしてました(-_-;)
なのであなたが芸能人や政治家などでない一般人の場合、人の紹介はなるべく避けた方が良いです。
2. 税理士紹介サービスで探す
人の紹介よりは税理士紹介サービスを使うことがお勧めです。
理由は第一に無料だから。
(税理士紹介サービスは、契約成立時に税理士事務所から紹介サービスが手数料をもらう仕組みなので)
第二に選択肢がとにかく多いから。
第三にプロが間に入るので「自分が出会いたい税理士」に出会いやすくなるからです。
税理士紹介サービスは、紹介サービスに電話する→自分の出会いたい税理士の条件を言う→探してもらう→実際に面談→契約成立。
この手順で進みます。
でも本当に出会いたい税理士に出会えるの?という不安は私もありました。
しかし「無料で何度でも紹介してくれる」のが税理士紹介サービスを使う最大のメリットです。
ここだ!と思えるまで気兼ねなく出会えますから、人のご紹介よりたくさんの分母の中からより良いご縁に巡り会えます。
なので人の紹介よりは税理士紹介サービスがおすすめです。
おすすめの税理士紹介サービス
税理士ドットコム
税理士.comさんをおすすめします。
理由はこちら。
・電話対応が非常に良い
・こちらが欲しい税理士像を明確にわかってくれていた
・オーダー通りの税理士に出会えた
いきなり税理士.comに電話した私ですが、電話が苦手な方もいらっしゃると思います。
その場合は「Webでお問い合わせ」フォームからお問い合わせもできます。
むしろお問い合わせフォームから連絡するほうが今や主流だと思います。
私の場合は前回の税理士があまりに合わないと強く感じた時+法人設立をどうしてもこの日にしたいと考えていたタイミングだったため、大変急いでいたので電話連絡にしました。
税理士.comさんは電話でも大変丁寧に対応してくださったことと、マッチング精度が高かったことから、非常に満足度が高かったです。
まとめ
税理士紹介サービスに限らず、お客側の話を聞いてくれないサービスはどれも避けた方が良いです。
それは税理士に限らず、弁護士だろうが、WEB制作会社だろうが同じです。
税理士.comさんはとにかくきちっと電話対応してくれたので大変助かりましたし、何より理想に近い税理士さんにお願いできているので私は助かりました。
この記事が税理士ジプシーになっている方のお役に立てたら幸いです。
それでは今日はこのへんで。
みなさんにも私にも素晴らしい結果がきますように^^